赤字計上で倒産の危機?ソフトバンクショックは起こり得るのか?

スポンサーリンク

皆さんこんにちは。

2020年5月18日に発表されたソフトバンクグループの2020年3月期決算は、過去に類を見ない大赤字となりました。

今回は、1兆3646億円もの営業損失を出したソフトバンクグループが倒産まで追い込まれる可能性について考察していきます。

f:id:tapisuke:20200524184239j:plain

投資会社と化したソフトバンクグループは資金調達ができなくなると倒産する?

ソフトバンクグループの2020年3月期連結決算は大幅赤字

ソフトバンクグループが発表した2020年3月期連結決算は、本業のもうけを示す営業利益が、2兆円超の利益が出ていた2019年3月期から一転し、1兆3,600億円余りの巨額の損失を計上しました(下図1、「2020年3月期ソフトバンクグループ決算短信・損益計算書」参照)

【図1】

f:id:tapisuke:20200523142029j:image

出典:2020年3月期ソフトバンクグループ決算短信・損益計算書

 

また、当期純利益も8,000億円超の損失となり、前期に比べ2兆2,000億円超の減益となりました。

ソフトバンクグループが通期決算で営業赤字、最終赤字となるのはどちらも15年ぶりで、過去最大の赤字となりました。

また、赤字となった要因は、ソフトバンクグループが将来の有望性を見込んで投資を行った企業(ユニコーン企業と言われます。)のひとつであるアメリカのシェアオフィス大手、WeWorkの経営悪化による損失7,208億円を計上したことに加え、新型コロナウイルスの感染拡大による影響を受け、アメリカのウーバー・テクノロジーズ等、WeWork以外のソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)による投資先企業の価値が減少したことが大きく響きました。

2020年3月期が巨額の赤字となったことを受け、4兆5000億円分の資産を1年かけて売却することで負債の削減などに充てる方針を示しています。

 

ソフトバンクグループは倒産する可能性があるのか

ソフトバンクグループは大赤字を計上したことから、倒産する可能性があるのではないかという方が投資家の中にはいます。

果たしてその可能性があるのかというと、私の個人的な意見では限りなく低いと思います。

その理由は、ソフトバンクグループのキャッシュフローにあります。

 

ソフトバンクグループのキャッシュフローは良好

企業の資金繰りが確認できるキャッシュフロー計算書を確認すると、ソフトバンクグループの現預金3兆3,690億円と2019年3月期に比べ減少はしているものの、まだまだ余裕があることがわかります(下図2「ソフトバンクグループ決算短信・キャッシュフロー計算書」参照)。

【図2】

f:id:tapisuke:20200523224110j:image f:id:tapisuke:20200523224122j:image

出典:ソフトバンクグループ決算短信・キャッシュフロー計算書

また、本業の資金繰りがうまくいっているのかを示す営業活動によるキャッシュフローは、1兆1,178億円と2019年3月期に比べ500億円程度しか減少していません。

なお、投資活動によるキャッシュフローや財務活動によるキャッシュフローを考慮すると会社全体のキャッシュフローはマイナスとなりますが、マイナスとなった要因はSVFへの追加投資が原因です。

投資活動によるキャッシュフローがマイナスとなるのは、将来有望な企業や事業への投資ですので、マイナスとなることが必ずしも経営悪化につながるわけではありませんので、心配は要らないと思われます。

そして、損益計算書上で赤字でも営業活動によるキャッシュフローがプラスになっていれば、倒産する可能性は低くなります。

 

なぜ赤字なのに営業キャッシュフローがプラスなのか

損益計算書と営業活動によるキャッシュフローは似て非なるものです(特に投資会社は)。

なぜなら、損益計算書に表されるのは収益と費用であり、キャッシュの増減を表しているものではないからです。

営業活動によるキャッシュフローを簡単な算式で表すと下のようになります。

営業活動によるキャッシュフロー=当期純利益+資産の処分(評価)損+減価償却費

なぜ、資産の処分損がプラスになるかというと、損益計算書では資産の処分損は利益を減らす要因になりますが、資産を売却しているわけではありませんので実際にキャッシュが出て行っているわけではないからです。

なお、通常の企業であれば、損益計算書と営業活動によるキャッシュフローはある程度リンクすることが多いです。

通常の企業では、売掛・買掛で数ヶ月のタイムラグはありますが、商流が決まっている会社であれば、月々のキャッシュの動きは平準化されているからです(もちろん取引先の倒産や取引の終了により突発的なキャッシュフローの変動はあるかもしれませんが)。

しかし、ソフトバンクグループは、携帯事業を切り離して子会社化しましたので、ほぼ投資会社と化しています。

そのビジネスモデルは、簡単に表すと「銀行からの借入や社債発行によりキャッシュを手元に用意する」→「そのキャッシュで有望企業に投資をする」→「投資した企業の株価が上昇すれば利益を計上する」または「投資した企業の株価が下落すれば損失を計上する」となります。

そして最初に投資したキャッシュが手元に戻ってくるのは、投資先の株式を売却したときです。

ですので、たとえ投資したユニコーン企業の株式評価が下がったことにより、損益計算書上で赤字となっていても、売却さえしていなければキャッシュ不足による倒産は防ぐことができます。

ソフトバンクグループのキャッシュフロー計算書を見てみると、実際に「ソフトバンクビジョンファンド等のSBIAの運営するファンドからの投資損益」は1兆8,448億円の損失がキャッシュの増加として記載されています。

 

まとめ

ソフトバンクグループの損益は赤字となっていますが、これが原因となって倒産することはすぐにはないと思われます。

しかし、このような状況がいつまでも続けば、財務状況は悪化していきますので、SVFの投資先の企業には一刻も早い業績回復が求められることは間違いがありません。

 

クリックしていただけると喜びます!Twitterフォローとブクマもよろしくお願いします!

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました